白石神社

神寄谷

昭和十九年(一九四四)に
古より湧出る泉水の湿地帯を池に開発したのが
御神苑「神寄谷」かみよりだにのはじまりです。
白石神社初代宮司の遠藤宗伯をはじめ
崇敬者多数の寄進協力を経て造成されました。

白石龍宮神社

豊玉姫命とよたまひめのみこと

白石伏見稲荷社

稲荷大神いなりのおおかみ

白石天神社

学問の神様

白石辨天神社

縁結びの神様

番号をクリックで説明に飛びます

①白石龍宮神社

昭和19年(1944)10月18日建立。豊玉姫命をお祀りし、龍神様として広く篤く信仰されています。

②白石伏見稲荷社

京都市鎮座の伏見稲荷大社の御分霊を戴き、昭和52年(1977)9月9日祭祀をもって社名を白石伏見稲荷社と号しました。五穀豊穣、商売繁昌、家内安全の守護神として広く篤く信仰されています。

③白石天神社

学業成就、合格祈願、試験合格など、学問の神様として信仰されています。

④白石辨天神社

縁結び、恋愛成就など、縁結びの神様として信仰されています。

⑤不動明王

不動明王像が鎮まる所です。

⑥稲荷大神像跡

昔に稲荷大神像が鎮まっていた場所です。

⑦四方之神遙拝所

四方(よも)の神様、特に三重県伊勢の神宮と奈良県橿原の橿原神宮を遥かに拝み奉ります。

⑧馬頭観世音

古くは田畑を耕すにも馬の力を借りていた時代、死んだ馬を供養するために建立されたものです。

⑨如意輪観音・水子地蔵

【写真左】如意輪観音
如意宝珠と法輪の力によって、生きとし生けるものを救済するという菩薩です。
【写真右】水子地蔵
水子(生後間もない赤ちゃん)を供養する地蔵です。

⑩金龍神

金龍神を祀る場所です。

⑪日露戦捷記念碑

日露戦争の勝利を記念して明治39年(1906)4月に氏子中が落葉松4千本を植樹したことを記念して建立されました。

⑫「慎而勿怠」碑

慎みて怠ること勿れ。
伊勢神宮少宮司秋岡保治氏謹書。

⑬白石龍宮神社祭祀記念碑

昭和25年(1950)白石龍宮神社の祭祀以来、氏子崇敬者の協力により御神殿・御神苑建設に協力していただいた感謝の意を碑に込めて、昭和33年(1958)5月17日に建立されました。

⑭「御詠」碑

昭和33年(1958)1月3日に伊勢の神宮祭主北白川房子様より、古より湧出る霊泉の御詠を賜ったことを記念した碑です。
「いつきまつる神の恵をたたえてや いづみの水のたえずわくらん」