白石神社

年間行事

季節をクリックすると項目に飛びます

初詣 (1/1)

初詣は、年が開けてから初めて神社に参拝する行事です。旧年の感謝を捧げるとともに、新年の無事と平安を祈願しましょう。

どんど焼き (1/1〜1/14正午)

「どんど焼き」は年神様を見送る火祭りのことで、松の内まで飾っていた松飾りやしめ縄、昨年受けた神棚の御神札・御守りのお焚き上げを行う行事です。

厄祓い (2月中)

厄年とは古来より人生の中で様々な転機を迎える時期といわれています。厄年の方は厄祓いの祈願をお受けになり、1年間の平安を祈願しましょう。

節分祭 (2/3)

節分祭とは、立春の日の前日に行われます。福豆をまいて邪鬼を祓い、厄除・開運招福を祈願する神事です。

春祭 (4/11)

雪解けが進み、草木が繁る頃、その年の実りや豊作を祈る「祈年祭」として行われます。

春になると境内は様々な花や新緑でいっぱいになります。

6月〜7月にかけて、境内では夏らしい紫陽花が咲きます。

開拓祖先祭 (8/19)

白石村の開拓に尽力された先人達へ感謝の誠を捧げるお祭りとして、白石開拓祖先会により開催されています。

例大祭 (9/11)

例大祭とは、1年に一度の、神社にとって最も大切な神事のことです。神様に感謝し、地域住民の平安・子孫繁栄をお祈りします。当日は神輿をはじめとる行列が各氏子区域を渡御します。

例大祭前日の9月10日と当日の11日の2日間は神社前の道路(国道12号線と平和通の間の道路)が通行止めになり、多数の露店が出店され賑わいを見せます。

七五三 (10/15)

3、5、7歳の節目に、お子さんが無事にここまで成長したことを神様に報告し、感謝をして、今後の更なる成長と御加護をお祈りしましょう。全国的には11月15日とされていますが、冬の訪れが早い北海道では、10月15日前後に行うのが一般的です。

勤労感謝祭 (11/23)

勤労感謝の日とは宮中行事である新嘗祭を元とする祝日で、田の神様を祀るためのお祭りです。勤労によってもたらされた農作物の恵みに感謝しましょう。